DTP駆け込み寺

No.16839へ返信

記事投稿フォーム
補助
送信

[ 返信 ]

Re: 後日談

> お騒がせしましたが、結局下記のようになりました。
>
> ワードで下版>直接プリンター出力>【がっつり内校】>アナログ製版
>
> PDFにはしないことに・・・
> どんだけ旧式なんだかorz

いえいえ。それが2014年現在でも最も確実な方法です。結局、今に至ってもMS Officeの文書はWYSIWYG(懐かしい言い回し)を実現できていませんから。

画面表示と出力で桁がずれたりするのは日常茶飯事でしょ?

最近のOfficeでは直接PDF保存ができるようになり、一見DTPとの親和性が向上したように思えますが、破線がラスター化されたり、透明部分が市松模様ラスター化されたり、和文フォントにおける「ボールド」処理の問題など、まともにDTPのワークフローに組み込むのはかなり無理があります。

結局のところ紙出力して校正、OK出た時点で1200dpiなどで入力、というのが理にかなってるやりかただ思います。

これをアナログとか旧式っていうのならば、手書きの漫画原稿や絵画、書画なんかはぜーんぶ旧式になります。

[16839] とくめいその100 (2014/05/24 Sat 22:38)