商品の一括表示は8ポイント表示と決まっていると思いますが
フォントによって文字のサイズが違うので同じ8ポイントを使用しても
アウトラインするとサイズが異なってしまいます。
(新ゴと中ゴでアウトラインすると8ポイント足りない…)
8ポイントの規定はアウトライン前のポイント数で良いのか、
アウトライン後のサイズを言っているのかご存知の方教えていただけますでしょうか??
こちらでお聞きして良いのか迷いましたが、
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[15362] プリン (2013/03/12 Tue 11:36)
一般的には文字サイズというのはアウトライン前のサイズを指します。
字面でサイズを決めると、極端な話になってしまいますが、たとえば、
「龍」と「ょ」のサイズを字面で統一することになるわけですが、
その結果、「ょ」は拗促音の文字としては読めなくなる可能性が生じ、
結果、文章自体の意味が成り立たなくなるおそれが出てくると思います。
あと蛇足ですが、「商品の一括表示は8ポイント表示と決まっている」のは
今携わっているお仕事だけの話ではないかと思います。
[15363] あさうす (2013/03/12 Tue 12:04)
皆様ありがとうございます!
もう一つ気になる点なのですが、
新ゴと中ゴで同じ文字、ポイントでも
それぞれのフォントで見た目サイズが異なりますが
そのあたりは気にしなくても大丈夫でしょうか??
中ゴを使うより新ゴの方がサイズが大きいからそっちにした方が良いなど…
[15367] プリン (2013/03/12 Tue 19:34)
私がやっていた時ですが、
デザイン的にどうこうという部分ではなく、
とにかくいれなければいけない内容でしたので
書体に対しての見た目の大きさというのは
意識はしていませんでした。
プリンさんのお仕事が
もしもパッケージならばですが、
紙媒体のモノ以外にも
いろいろな素材があると思います。
素材にあわせた規制があると思います。
私の場合はそれに合わせて書体を決めることはありました。
スペースの制約もあると思います。
モノによっては部分的に文字を大きくしなければならない
規則もあるはずです。
長体は可、平体は不可などの縛りもあります。
そのあたりの打ち合わせから
決められてはいかがでしょうか?
[15368] あつあつ (2013/03/13 Wed 09:34)
以前、
写植で食品パッケージの一括表示を作成していた時、
一定面積以上のものは
文字8ポイント以上という縛りでした。
(とはいっても写植時代なので12Qで動いていましたが)
ということでアウトラインの概念の無い頃からの食品表示法なので
アウトラインをする前の文字の大きさでよいのではないでしょうか?
アウトラインとっちゃったら文字じゃないもんね
というのは屁理屈すぎますね(^.^)
[15365] あつあつ (2013/03/12 Tue 17:37)
一括表示というのはパッケージに携わってないとなじみのない言葉ですね。
雑誌の法定文字や医薬品の添付文書といったところですね。
やっと意味がわかりました。
[15366] . (2013/03/12 Tue 17:54)
PCフォントの8ポイントではなく、JIS規格の8ポイントです。
アウトラインを取る取らないは関係ありません。
[JAS法]
表示に用いる文字は、日本工業規格Z8305(1962)に規定する8ポイントの活字以上の大きさの統一のとれた活字とすること。
ただし、表示可能面積がおおむね150cm2以下のものにあっては、日本工業規格Z8305(1962)に規定する5.5ポイント以上の大きさの活字とすることができること。
[15375] 御隠居 (2013/03/14 Thu 19:29)