DTP駆け込み寺
  1. [15327] PDF1.3なのに透明効果 キキ 2013/02/28 06:48
    1. [15328] Re: PDF1.3なのに透明効果 流星光輝 2013/02/28 08:36
      1. [15332] Re^2: PDF1.3なのに透明効果 キキ 2013/02/28 12:32
        1. [15333] Re^3: PDF1.3なのに透明効果 流星光輝 2013/02/28 19:06
          1. [15335] Re^4: PDF1.3なのに透明効果 キキ 2013/03/01 16:49
            1. [15337] Re^5: PDF1.3なのに透明効果 流星光輝 2013/03/01 23:18

[ 返信 ]

PDF1.3なのに透明効果

PDFのバージョン1.3のデータをプリフライトにかけると、透明効果が使われています、と表示されます。このようなことはありえるのでしょうか?
PDF互換はPrinect Printready Normalizerとなっています。

[15327] キキ (2013/02/28 Thu 06:48)

[ 返信 ]


Re: PDF1.3なのに透明効果

PDF互換ではなくて、PDF変換だと思うんですけれども、
Acrobatでプリフライトして、透明効果があるって表示されるのなら
透明の分割・統合機能でハイライト表示「透明オブジェクト」で
更新ボタンを押してみて、該当箇所があれば、
そのPDFに透明効果があるということでしょう。
そういう不安定要素を確認するためにプリフライトしてるんじゃないのかな?
と思いましたけれども、違うんでしょうか?

[15328] 流星光輝 (2013/02/28 Thu 08:36) web

[ 返信 ]


Re^2: PDF1.3なのに透明効果

ご回答ありがとうございます。
PDF互換→PDF変換 失礼しました。

透明が使われているのは確認できますが、1.3というバージョンで透明効果を保持している状態が理解できません。
1.3に変換した時点で透明は分割、拡張されいる認識なので混乱しています。

[15332] キキ (2013/02/28 Thu 12:32)

[ 返信 ]


Re^3: PDF1.3なのに透明効果

> 1.3に変換した時点で透明は分割、拡張されいる認識なので混乱しています。

私も、「1.3なら透明は含まれないよね」という認識でおりました。

が、しかし、手元の1.4の透明含有のPDFのヘッダの先頭7番目の4を3に
バイナリエディタで書き換えて、Acrobatで開いて
文書プロパティを確認すると、1.3と表示されました。
なので、Acrobatはヘッダを読んで表示させているだけみたいなのです。

もちろん、いうまでもなく、元のPDFは1.4で透明分割されていない状態なので、
先のレスの確認方法で透明が保持されていることを確認しました。

そのPDFを生成したアプリケーションが透明オブジェクトを含んでいるのにもかかわらず、ヘッダに1.4と書き出さなければ、
おっしゃるようなPDFが出てきても不思議ではないということです。

なので、先のレスで発言したように、
プリフライトして自衛するしかないのではないかと思います。

[15333] 流星光輝 (2013/02/28 Thu 19:06) web

[ 返信 ]


Re^4: PDF1.3なのに透明効果

>手元の1.4の透明含有のPDFのヘッダの先頭7番目の4を3に
バイナリエディタで書き換えて、Acrobatで開いて
文書プロパティを確認すると、1.3と表示されました。

すみません、これは要するにバイナリエディタというソフトを使ってPDFデータの中身を書き換える(1.4を1.3に打ち変える)と、中身は1.4なのに1.3として表示しているということですか?

わざわざ書き換える必要というのがまた引っかかってきますが、いずれにしてもプリフライトチェックで確かめるのが固いですね。

[15335] キキ (2013/03/01 Fri 16:49)

[ 返信 ]


Re^5: PDF1.3なのに透明効果

> すみません、これは要するにバイナリエディタというソフトを使ってPDFデータの中身を書き換える(1.4を1.3に打ち変える)と、中身は1.4なのに1.3として表示しているということですか?

端的に言えば、Acrobatで見えてる1.3という数字は
ヘッダ情報をそのまま表示しているだけということです。

> わざわざ書き換える必要というのがまた引っかかってきますが、
PDF作成ソフトが、書き込み方を間違えれば、
こういうPDFができてしまうということです。

> いずれにしてもプリフライトチェックで確かめるのが固いですね。
そうです。なので、自衛のためのプリフライトと一番最初に書きました。

[15337] 流星光輝 (2013/03/01 Fri 23:18) web