ある場所で知り合った人に小さな飲食店を経営しようとしているので、名刺(ショップカード?)とロゴを制作するのに幾らかかりますか?と聞かれました。
私はデザイン事務所で働いていますが、もしデザインしてあげるなら、会社とは関係なしに個人的にしてあげようかとも思っていますが、
適正価格が掴めません。市場価格としてどういった価格設定をするべきでしょうか。
また、ロゴなどのデザインを何案か提案してから、デザインが納得できず、話がなしになる可能性もなくはありません。
そういった場合、やはり、提案代としての料金だけでも頂くことは無理なのでしょうか。
以前、友人に名刺案を考えてくれと言われ、デザインをプリントしたものをそのまま友人が自分で作るからということで、なんの見返りもなく終ってしまったこともありました。
まだ店も立ち上げた処か、これからといった具合のようで、(まだ詳しくは知りませんが)もっと突き詰めるとお店のブランディングから必要な気もしないでもないですが、そういった観点からも適正価格といったものはどうするべきでしょうか。(印刷料金は含みません)
ご意見宜しくお願いします。
[11694] ロビンソン (2011/03/20 Sun 01:23)
文面を拝見する限り、ビジネスというよりお友だちから相談された話という感じを受けました。
個人でそういうこと、デザイン提案をしても確かに「自分でやるから」と言われ、見返りもなく終わることはよくあることです。よくいう「ひやかし」です。
ですから、個人でやるなら、それなりの規約のようなものを作って、プリントして、デザイン提案する前に相手に渡し、採用されない場合もデザイン料は頂く旨を口頭でも確認しておくべきです。
デザイン料は採用された場合と、採用されなかった場合とでは区別するのが普通です。
[11695] コバ (2011/03/20 Sun 12:01)
ロビンソンさんは、本当にこの業界の方ですか?
もしそうなら、こういうところで具体的な金額を明示する事が
業界にとってどういう意味を持つのか、おわかりでしょう?
>会社とは関係なしに個人的にしてあげよう
会社に内緒でアルバイトしますか。
それならなおのこそ、お値段はご自身でお決めなさい。
知り合いになったその相手が、
今後、自分の親友になるのか、
それとも、そのまま疎遠になるのか、
そんな基準で決めればよいのでは?
[11696] てすと (2011/03/20 Sun 14:12)
http://www.logoyes.co.jp/
ロゴが1点 6,900円だそうです。
[11698] ○ (2011/03/21 Mon 07:29)
まあ、小さな飲食店とのことですから、
一回ごちそうしてもらうとかでは?
[11700] 匿名 (2011/03/22 Tue 10:48)
> まあ、小さな飲食店とのことですから、
> 一回ごちそうしてもらうとかでは?
「一回ごちそう」では物足らないから相談しているのでは?
[11701] コバ (2011/03/22 Tue 11:21)
時給計算にすればいいんでね?
もちろんコンビニバイト並ではなくて
技術料・デザイン料込みで。
4000〜5000円/hくらいとか
[11702] くちゃいくちゃい (2011/03/22 Tue 12:50)
いろいろなご意見をいただきありがとうございました。
コバさんの
>デザイン料は採用された場合と、採用されなかった場合とでは区別するのが普通です。
というご意見にはある意味びっくりしました。
今までの会社では採用されなかった場合にクライアントに頂いているような感じはなかったので。
また、てすとさんのご意見も参考になりました。
今まで料金は殆ど営業まかせでしたが、あらためて考えてみると、てすとさんの言う事が、そういったものかもしれないと思えてきます。
6900円、一回ごちそうですか。
確かに、何かしら物足りなさを感じたのかもしれません。
時給計算も5000円〜6000円なども耳にしたことがあります。
皆さんに意見を頂戴して、料金はなんとなく、見えてくるような感じがしました。ありがとうございました。
ついででなんですが、
こういった場合、版権はどちらにあるものなのでしょうか。
その意味ではやはり、規約のようなものがどうしても必要になってくるのでしょうか。
名刺など長く使われる可能性があるものは、良くも悪くもこれから先も注文を受ける可能性がありますし。
やはり、てすとさんのおっしゃるように、親友になるか、疎遠になるかとでも微妙に違ってもくるかもしれませんが。。
[11705] ロビンソン (2011/03/22 Tue 22:01)
> こういった場合、版権はどちらにあるものなのでしょうか。
あなたが著作権を保有していたいのであれば、そのように契約書を交わしておいたほうが良いでしょう。なにも言わなく時がたてば店に著作権があるとみなされます。
参考にアドレス貼っておきます。ここじゃロゴ3万ですね。
安けりゃいいっていう風潮がありますが、自分の仕事、人生にプライドを持ちたいものです。
http://ox-corp.com/work_illust.html
[11706] コバ (2011/03/23 Wed 09:47)
しかし、小さな飲食店のロゴの版権を誰が持っているかって、
それほどクリティカルな問題になるようなことはないと思うけど。
その飲食店が、数年内に全国チェーンになって、
バンバン稼げるとかならともかく、そんなことはないわけで。
神楽坂の飲食店のロゴは、
神楽坂在住のデザイナー(多くは装幀家)が作っていることも多いですよ。
詳しいことは知りませんが、それで主人に恩を売って、
たまにおいしい酒を飲ませてもらえるとか、
おいしい魚が入荷したら食べさせてもらえるとか、そういう程度でしょう。
(ご馳走になるわけではなくて、ちゃんと勘定はする)
デザイナーも、気に入った店のために、かっこいいロゴを作ることで、
その店が繁盛し、結果その店が長く続き、
デザイナー・店の主人ともに良い関係が築ける。
これはデザイナーとしてというより、
大人のマナーに属することのような気がしますね。
契約書とかって、正直どん引きだと思う。
あいては出版社でも代理店でもないし。
[11716] 匿名 (2011/03/24 Thu 00:23)
先日、現代美術の大御所が、ある所でバーを開きました。内装はすべて、自分たちでやりました。今のところ、店のロゴはありませんが、彼のファンなら「タダで作ってやるよ」と申し出る方もいるでしょう。
こういう風に考えてみたら。その店の内装にどのくらい費用をかけているか。少なくとも500万以上かけているなら、あくまでビジネスと考える。逆に内装をすべて自分たち、しろうとでやったとなるとビジネスは
むずかしいと。
500万というのは、おおよそですよ。
[11722] コバ (2011/03/24 Thu 13:56)
あ、まさか、ですが
百福 という名の担担麺屋さんじゃないですよね?
[11723] てすと (2011/03/24 Thu 18:52)
色々ご回答いただきありがとうございました。
その後、仕事でバタバタしてて、話しは進展しておりませんが、
もし、実際に話が進む事になった際にでも、掲示板で色々ご意見を聞けたので、考え方の土台のようなものは確認できたかと思います。
ありがとうございました。
[11762] ロビンソン (2011/04/01 Fri 06:56)