よくよく考え始めたら止まらなくなりました。
皆さんのご意見を聞かせてください。
【A社】
↑サービス提案
↑ ※このサービスには【D社】の技術が使われている。
【B社】
↑ツールデザインの提案
【C社】
私はC社の立場です。
B社はA社に、あるサービス提案をしています。
B社のサービス提供の結果、コンシューマーはD社技術による利益が受けられれます。
このサービスは、A社がコンシューマー向けに始めるものです。
私はこれを周知するツールに、D社の技術が使われてるのがすぐにわかるよう、D社のロゴを使いました。
ということで、D社にロゴの使用許諾を申請するのですが、
この場合、A〜Cのうち、どの社が使用許諾を申請するのが妥当でしょうか。
デザインで実際にロゴを扱う、C社でしょうか?
周知ツールを含めたサービスの提案なので、B社なのでしょうか?
そもそも、A社がコンシューマーへのサービスとして、今後活用していくものなので、A社が妥当という解釈も。。。。
今まで何の疑問もなく、B社に許諾を取るようにお願いをしていたのですが、考え出したら止まらなくなりました。
D社が判断することのような気もしますが。。。
皆さんは、このようなケースどうしているのか、教えてください。
経験則も大歓迎です。
[11627] るる (2011/03/09 Wed 15:50)
なぜ、ロゴと技術を分けて考えるのでしょうか?
A社はD社の技術を使って商売する。
誰がD社に技術の使用申請をする?
技術使用において契約金・使用料が発生する場合、誰がD社にお金を払う?
A社はD社の技術を使っているという証明のためにロゴを使うわけでしょ。
ただまあ、提案ということなので、
当面はB社が代行でD社と仮話をすることになると思うが。
最終的に話がまとまれば、すべてはA社とD社の間で契約が行われるべきでしょう。
[11635] てすと (2011/03/09 Wed 19:33)
てすとさん、回答ありがとうございました。
> A社はD社の技術を使って商売する。
> 技術使用において契約金・使用料が発生する場合、
D社の技術の使用において、契約金や使用料は発生しません。
使用契約があれば、ロゴの許諾についてもひとくくりなんでしょうが。
A社は今回、ロゴ使用によって利益を得ず、
(100%無料のサービス 品質保証的なものです)
利益を得るのはB社の方なので、B社が取るべきなのかな? と、
考えておりました。
> ただまあ、提案ということなので、
> 当面はB社が代行でD社と仮話をすることになると思うが。
> 最終的に話がまとまれば、すべてはA社とD社の間で契約が行われるべき
となると、導入後、D社との間にロゴ許諾をしなければならない点、
B社は事前に説明しておかなきゃいけないですね、ということになりますね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました!
[11636] るる (2011/03/09 Wed 21:16)